
とんど
「今年こそ、コロナに振り回されない素晴らしい一年になりますように!」とんどの炎に願いました。 長生園本館はコロナ対応中のため、今年も職員のみで行いました。 たくさんの願いを込めた「とんど」には強い力が宿っています。とんどの炭でお餅を焼き、ぜんざいを作りました。無病息災の一年になりそうです。 あんしんサポート...
ブログ
「今年こそ、コロナに振り回されない素晴らしい一年になりますように!」とんどの炎に願いました。 長生園本館はコロナ対応中のため、今年も職員のみで行いました。 たくさんの願いを込めた「とんど」には強い力が宿っています。とんどの炭でお餅を焼き、ぜんざいを作りました。無病息災の一年になりそうです。 あんしんサポート...
お正月で普段より「食べ過ぎた」方が多いことだと思います。優しい味の「おかゆ」が作られました。 お餅を入れると更に美味しくなります。 職員食堂でも大好評でした。胃腸を整え、体調を整え、感染症対策頑張ります。
門松の竹をよく見ると、「わっはっはっ」と笑っているように見えませんか? 笑顔で一年を過ごせるように「笑い口」という加工がされています。 笑ったように加工すると取り都合の関係で無駄が多くなるそうですが、縁起物なので採算度外視だそうです。「わっはっはっ」大きな声で笑えるような一年になりますように。
ちらし寿司、ぼうだら、特製だし巻き…お正月料理をいっぺんには食べきれませんので、三が日の期間に一品ずつ順番に用意されます。 感染症対策を行いながらですが、施設やフロア毎に、カルタや福笑い、初詣等、ゆったりと過ごしています。
「甘酒」でほっと一息つきませんか? お正月恒例の厨房特製甘酒が作られました。 雪は降っていませんが、非常に寒い日が続き、体調も悪くなりそうです。身体を中から温めて、風邪予防、免疫力アップです。
お正月を迎えましたが、感染症対策を緩めることはできません。元旦には全職員にマスクが配布されました。 年末~年明けにかけて、にぎやかな各地の様子がテレビから流れています。制限が無くなりつつある世の中の感覚・流れとは少し違うかもわかりませんが、園内のコロナに対する予防、対応、様々な制限や自粛は変わることがありま...
長寿、健康、邪気払い、豊かな一年、平安、子孫繁栄…願い事をたくさん詰めた「おせち料理」が作られました。 きれいな料理は見てるだけでお腹いっぱいになります。 皆様の状態に合わせ、様々な形態に調理されています。噛む力や飲み込む力が弱くなってきて、食べることを不安に思っておられる方にも、おせちを楽しんでもらえまし...
「難が転じますように。」(南天)令和5年が喜びの一年になるように、園内のあちこちに南天が生けられています。 「コロナが収まってほしい。」3年目の願いです。
長生園の新年は白味噌のお雑煮から始まります。 飲み込む力が弱くなってこられた方のために「ソフト食のお雑煮」が作られます。「お餅を食べるのが怖いんや。」とお思いの方でも安心して食べていただけます。 大晦日の夜勤職員さん、宿直職員さん、元旦の早出職員さん、お疲れさまでした。職員食堂にお雑煮の朝ごはんが用意されて...
謹んで新年のお慶びを申し上げます。令和5年元旦、お正月気分に浸る間もなく、新型コロナ対応を全力で行っています。今年もコロナにより、しんどい思い、悲しい思い、怖い思い、様々な思いを抱えるかも分かりませんが、みんなで知恵を出し合い、助け合い、前に進んで行きたいと思います。職員一丸となって頑張ります! 明け方、ま...