小正月(第二部 初笑い大会)
お昼ご飯は、お祝いの献立でした。(赤飯・鯛の塩焼き・祝い肴・味噌煮)そして2時からは、お待ちかねの初笑い大会が開催されました。勤務忙しい中、練習を重ねた各階各部署の職員の出し物をご紹介いたします。大笑いの渦の中、笑いにつられてまた笑いが起き会場は熱気に包まれました。そんな会場の雰囲気が伝わればと思います。 ...
ブログ
お昼ご飯は、お祝いの献立でした。(赤飯・鯛の塩焼き・祝い肴・味噌煮)そして2時からは、お待ちかねの初笑い大会が開催されました。勤務忙しい中、練習を重ねた各階各部署の職員の出し物をご紹介いたします。大笑いの渦の中、笑いにつられてまた笑いが起き会場は熱気に包まれました。そんな会場の雰囲気が伝わればと思います。 ...
長生園では小正月に一日かけて行事を行い、邪気を払い福を招きます。まず午前中のとんどから。 青竹がボンボンと破裂する音で邪気を払います。 寒いながらも暖かな日差しのもと一年の健康を願います。 筆の上達を願い… 高く舞い上がり見えなくなりました。 年末についたお餅をとんどの火でいこした炭で焼き、砂糖醤油・き...
本日、ケアハウスではお楽しみ会がありました。職員が着物に着替え、皆様とお菓子とお茶を楽しみました。 職員手作りの栗もちです。 ゆず茶は作るのに一ケ月間かかりました。 1月は色々な行事があります。明日の「とんど」と「初笑い大会」が楽しみです。
年始には、その年初めて行うことに特別な思いを感じ、感謝をし喜びます。初釜・初夢・書き初め・初日の出…長生園では本日、初喫茶がありました。面会のご家族も一緒に大変盛り上がっておりました。 お知らせ! カプチーノがメニューに加わりました。 今年も皆様の笑顔をお待ちしております。
七草粥の風習は中国伝来のもので、平安中期頃に始まったとされています。中国では「六日年越・七日正月」といわれ、七日がひとつの節目とされておりました。この七日は「人日(じんじつ)」といい、七種の菜を暖かい汁物にして食し邪気を避ける習慣がありました。日本では室町時代以降に汁物から粥へと変わりました。昔はどこの家庭...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 正面玄関の門松が皆様をお出迎え 新年祝賀式 みんなで万歳三唱 お昼の献立 美味しい祝い膳ができました。今年は調理スタッフの手書きの献立表をつけてお正月の雰囲気を感じていただけましたでしょうか? ブログ担当者が今年から代わりました。前任者が昨年...