
大晦日
分厚い暦が残り一枚になりました。 地域には「年越しイワシ」を食べる風習があります。長生園の大晦日の夕食は「年越しイワシ」です。 皆様にとって令和元年はどのような年でしたか。忙しい毎日の中で、あっという間の一年だった方も多いことだと思います。新元号になった変化の年、お祝いの年でした。昨年に続き、自然災害に警戒...
ブログ
分厚い暦が残り一枚になりました。 地域には「年越しイワシ」を食べる風習があります。長生園の大晦日の夕食は「年越しイワシ」です。 皆様にとって令和元年はどのような年でしたか。忙しい毎日の中で、あっという間の一年だった方も多いことだと思います。新元号になった変化の年、お祝いの年でした。昨年に続き、自然災害に警戒...
気持ちばかりが焦っていませんか?年末の気忙しい時期ですが、落ち着いて、落ち着いて過ごしたいものです。
大晦日の昼食は「年越しそば」です。健康でいられますように、くる年が素晴らしい年になるよう願いました。 令和元年最後の職員食堂の献立です。一年間ありがとうございました。来年も美味しく、心が休まるような食事を楽しみにしています。
各施設・各フロアで行われてきた餅つきも光華苑で最後になります。令和元年最後の餅つきを盛大に行いました。
「よいしょ!どっこいしょ!もういっちょ!」大きな声を出して無病息災を願いました。
今はホームセンター等での購入が当たり前になってきていますが、一昔前は各家庭で作られていました。在園の皆様の技で素晴らしい「しめ飾り」ができました。
長生園では、クリスマスと忘年会を一緒に行います。あんしんサポートハウス光華苑は、恒例の鍋料理を楽しみました。
空気がたいへん乾燥し、火災が発生しやすくなっています。防火運動を行い、防火防災の意識を高めています。 「ひとつづつ いいね!で確認 火の用心」再度、火の元の確認を行い、気持ちよく年末年始を過ごしたいと思います。
サンタがフロアを訪れたり、一緒にケーキのデコレーションをしたり、フロアごとに楽しいクリスマスを過ごしました。 クリスマスには「チキンとケーキ」が定番ですね。 噛む力、飲み込む力に合わせて様々な形態の食事が用意されます。
特養部各フロアに、餅つきの気持ち良い音が響きました。 「もっと腰を入れてついて!」「つきが弱いなぁ」しっかり指導していただきました。