良い一年でありますように
近隣の内林厄神さんの大祭が行われました。健康で過ごせる一年になりますよう願いました。 令和2年が素晴らしい一年でありますように。
ブログ
近隣の内林厄神さんの大祭が行われました。健康で過ごせる一年になりますよう願いました。 令和2年が素晴らしい一年でありますように。
赤飯、鯛の塩焼き、白味噌を使った料理…お祝いの献立を楽しみました。 ケアハウスでは恒例の茶話会が行われました。
令和2年が素晴らしい年になりますように。願いを込めて、とんどの火を囲みました。 筆の上達を願って、「書初め」を火に投げ入れました。 とんどの火で焼かれたお餅を食べ、無病息災を願いました。
「よいしょ!」「よいしょ!」第2デイサービスセンターは新年のお祝いに「もちつき」を行います。 「のび」が良すぎるお餅に大苦戦しました。 柔らかなお餅が次々に丸められていきます。たいへん賑やかでした。 きなこ、あんこ、砂糖醤油、大根おろし、柔らかで美味しかったです。 令和2年も、大きな笑い声が響くような取り組...
普段とは違うお正月の雰囲気や、ごちそうの毎日で「少し疲れたなぁ。」と感じませんか? セリ、ナズナ、スズナ…さわやかな「春の七草」を食べてすっきりしました。 無病息災の一年でありますよう願いました。
年末に作った「干し柿」を新年に食べるのが楽しみになっています。 大きく、甘く、たいへん柔らかな「干し柿」でした。 栄養価がたいへん高い「干し柿」は風邪予防に効果があるそうです。今年一年、風邪を引きませんように。願いながら食べました。
「謹賀新年」デイサービスのお正月休みが終わり、本日より令和2年の営業が始まりました。 (本館デイサービス) (第2デイサービスセンター) 令和2年デイサービス初めての食事です。食事が楽しみという方も多いです。 令和2年も様々な取り組みを行って、地域のニーズにお応えしていきたいと思います。本年も皆様のご利用を...
お腹の底から「わっはっはっ!」福笑いで大声を出しました。 「はいっ!」「やられたー!」カルタも大声で笑いました。 今年も元気に過ごせますように。絵馬を作って願いました。
京都のお正月には、棒鱈と小芋の炊き合わせを欠かすことができません。特別なハレの日料理が作られました。 飲み込む力、噛む力に合わせて様々な形態に調理されます。
お正月らしく、かるたや坊主めくりが始まりました。 新年から大声で笑いました。今年一年、元気に過ごせそうです。