
2月~3月「総力を結集して」
日々の報道を見聞きしていると、「オミクロン株は重症化しないから大丈夫。」「インフルエンザと同様の対応にすべきだ。」「海外ではマスクもしなくてよい。」「ワクチンに効果がないのでは。」…高齢者や基礎疾患がある人は重症化する恐れがあるという声を落ち消すほど、世の中は、以前のような生活に早急に戻していくべきだという...
ブログ
日々の報道を見聞きしていると、「オミクロン株は重症化しないから大丈夫。」「インフルエンザと同様の対応にすべきだ。」「海外ではマスクもしなくてよい。」「ワクチンに効果がないのでは。」…高齢者や基礎疾患がある人は重症化する恐れがあるという声を落ち消すほど、世の中は、以前のような生活に早急に戻していくべきだという...
年度末の慌ただしさで、普段できていることがおろそかになったりします。今一度、火の元の確認、コンセントまわりの埃の掃除や確認をお願いします。 現在、長生園本館は新型コロナ感染対応に、全力で総力を挙げて対応しております。最高レベルの感染症対応のため、普段の何倍もの消毒薬が必要になり、高濃度のアルコールも大量に使...
グループホーム、第2デイサービスは新年に餅つきを行いました。「福よ来い!」「コロナが終わりますように!」「健康な一年になりますように!」「早く暖かくなって!」 フロアが蒸しあがったばかりの「もち米」の香りでいっぱいになりました。お米の香り、杵臼の木の香りは、神棚の近くや神社の本殿にいるような気持ちにさせてく...
今期は本来の「冬」に戻り、たいへん寒い毎日が続いています。暖冬に慣れた身体には「寒さがこたえるわ。」という方も多いことだと思います。 雪が積もる日も例年より多いです。 寒い日は、温かいものを食べたいですね。フロアに「おでんの屋台」が登場しました。 寒くても「冷たいビール」は美味しいです。
1月の満月は「ウルフムーン」と呼ぶそうです。天気も良く、眩しい輝きを見ることができました。 令和4年初めての満月を眺めていると、どんな願い事でも叶うような気がします。
1月生まれの皆様、おめでとうございます。今月も冬季限定の「新鮮なお造り」でお祝いしました。 職員食堂は「セルフうどん」です。きつねうどん、天ぷらうどん、肉うどん、ミックスうどん…具材の種類が豊富です。 真冬ですが、換気のため、食堂の窓や扉は開けられています。寒い時期の、「熱々の麺類」はたいへん嬉しいです。 ...
赤飯や鯛の塩焼き…小正月のお祝い料理は華やかです。「健康に過ごせますように。」料理にも願いが込められました。 職員食堂もお祝いの献立です。 マスクを外した時が一番危険です。食事中の楽しい会話も、当分、我慢です。
コロナにより、健康や疫病退散を願う神事や仏事、地域の行事の姿が一変しました。一年の無病息災を願う、日本各地の「とんど」も中止や縮小されています。 長生園では昨年と同様、大幅に縮小して行事を行いました。 書初めが、天高く舞い上がると「筆」が上達します。 炎を眺めながら色々なことを考えました。「以前のように、ご...
虎は一日に、千里(4000キロ)先まで走り、同じ距離を走って戻れるそうです。そんな虎にあやかって、寅年には「力強くなりたい」という願い事が多いそうです。 力強い「虎」のように、夢に向かって全力で駆ける年にしたいものですね。
門松には、縁起の良い「笑い口」という部分があります。 よく見ると「ニコニコ」笑っているように見えます。職人さんによると、笑ったように裁断すると、無駄が多くなるそうです。「縁起物やし、コスト度外視や!」と笑っておられました。 笑顔の一年になりますように。