
春の彼岸法要
お彼岸を迎え、寒さも和らぎつつあります。今回の法要は、園部町埴生の「最福寺」様、園部町殿谷の「徳生寺」様にお世話になりました。 暖かな桜満開の春はもうすぐです。
ブログ
お彼岸を迎え、寒さも和らぎつつあります。今回の法要は、園部町埴生の「最福寺」様、園部町殿谷の「徳生寺」様にお世話になりました。 暖かな桜満開の春はもうすぐです。
3月生まれの皆様、おめでとうございます。春の食材を使った料理でお祝いしました。 「菜の花」「ふきのとう」です。ほろ苦く、少し青い香りがしますが、これも「春」ならではです。 職員食堂は、うどん・そばと春の味(菜の花・ふきのとう)でした。 30名の職員さんが3月生まれです。皆様、おめでとうございます。
長生園内でも世間でも、新型コロナ第8波がやっと落ち着きました。年末、年始、節分、春の訪れ…楽しみが多い時期ですが、ずっと制限の中でした。新型コロナが今後どのようになっていくのか、不安な点も多いですが「楽しいなぁ。」と思える一年になってほしいものです。 3月3日、嬉しいことがありました。ひなまつりの特製スイー...
令和4年度も残り一ヶ月になりました。 年度末でバタバタします。お子さんの入学や卒業…自身や周囲の環境も慌ただしく変わる時期でもあります。 今一度、落ち着いて周りを見ていき、事故やケガの無いよう努めていきたいものです。 「お出かけは マスク戸締り 火の用心」火災予防、災害予防にしっかり取り組んでいます。
2月生まれの皆様、おめでとうございます。今月のお祝い料理は「寒ブリの照り焼き」です。 残念なことに、多数のフロアでコロナ対応を行っており、誕生会といっても、集まったりお祝いすることができません。このようなこともコロナ特有の「嫌な」一面です。 感染対応中のフロアの職員は感染対策のため、職員食堂ではなく、それぞ...
新型コロナ第8波は感染力が非常に高く、全国各地の高齢者施設、医療機関でクラスターが発生しています。長生園でも11月中旬より現在までコロナ対応、クラスター対応を行っております。ご利用者様、ご家族様には、ご心配やご迷惑、ご不自由をお掛けし、申し訳ございません。感染の大きな山を越えても、ポツリ、ポツリと陽性者が確...
デイサービスのエコクラフト教室のご紹介です。バレンタインが近いこともあってハート形のカゴを編みました。 クラフト教室の講師は中村理事長です。 細かな作業ですが、皆様、たいへんお上手です!あっという間に編みあがりました。 あたたかなハートがたくさん出来上がりました。自分用に、奥様に、お子さんやお孫さん達へプレ...
「鬼は~外!」「福は~内!」一年の無病息災とコロナ退散の願いを込めて巻き寿司を食べ、豆まきを行いました。 新聞紙を丸めて作られた「豆」は当たっても痛くありません。 昼食は巻き寿司、いなり寿司です。「節分の巻き寿司」と「初午のいなり寿司」を一緒に食べるのが長生園の伝統です。 夕食は「いわし」と「豆」です。炒り...
あんしんサポートハウス光華苑横の半田川が増水し氾濫寸前の状況にあり、光華苑施設内への浸水の危険性が高くなってきました。自衛消防隊長が利用者の避難が必要と判断、自衛消防隊員を事務所に召集し建物2階への避難を開始しました。 最近の異常気象による大雨、ゲリラ豪雨の状況を考えると、現実に起こる可能性が十分にあります...
1月生まれの皆様、おめでとうございます。お祝い料理は大人気のお刺身です。 職員食堂はラーメンです。寒い時期の熱い麺類は最高に美味しいです。 24名の職員さんが1月生まれです。皆様、おめでとうございます。